top of page

春の火災予防運動実施中!!





南大分分団が、3月2日(日)に中央署消防署南大分分署で火災予防啓発活動を行いました。


この活動には、第1方面隊副隊長と南大分分団の26名が参加し、機械器具の点検を行った後、沿道で「火の用心」を呼びかけました。



火災予防のポイント


1.小さな油断が大きな火災を引き起こすことがあります。 火の取り扱いには十分に注意しましょう!


2.タコ足配線や劣化した配線は火災の原因になることがあります。 定期的に点検し、安全に使用しましょう。


3.外出前や就寝前には、必ず火の元を確認して、家全体の安全を確保しましょう。



感震ブレーカーの重要性


地震による火災を防ぐために、「感震ブレーカー」の設置をおすすめします。


感震ブレーカーは、震度5強以上の地震を感知すると自動的に電気を遮断し、通電火災を防ぐ装置です。


これにより、地震後の火災リスクを大幅に減少させることができます。



春の火災予防運動は、毎年3月1日から7日までの1週間にわたって実施される重要な取り組みです。


大分市消防団では、防火パトロールなどの火災予防啓発活動を各地域で行っています。


最近、岩手県大船渡市で大規模な山火事が発生し、多くの住民が避難を余儀なくされています。


このような状況を受けて、私たちも心を一つにして、被災地の皆さんの安全を願っています。


皆さんも、火災予防に対する意識を高めて、安心して暮らせる環境を一緒に作っていきましょう。




Comments


OITA CITY SHOBODAN

消防団事務局(大分市消防局総務課内)

〒870-0046 大分県大分市荷揚町3ー45 荷揚複合公共施設(大分市役所別館)5階

bottom of page